一度も作成経験の無い初心者が、
イラストの力を借りてカードを作ってみた振り返りだよ!
次→ボドゲ作ってみた 転生勇者⑦ ~ネタ被りとシート作り編~
画像付きカードの印刷
前回、印刷するデータが消えたそーすですが、
また作り直して、88枚分のデータを作りました。
そしてそれを印刷した結果……

なんか、テストプレイの「それっぽい」出来になった!

↑新しいやつ ↓今までのやつ

これを見ればわかるとおり、イラストの有無というのは
ワクワク度もイメージのしやすさも段違いでした。
これでオリジナルイラストで立派なカード素材とかだったら
自分が興奮でどうにかなっちゃうんじゃないかと思います。たまらないねぇ。
他に意識したこと
他にも、作り直すにあたって意識したことが結構ありました。
- 言葉の統一性を持たせること
⇒「取得」と「獲得」と「手に入れる」を全て「取得」にする等
⇒句読点の有無とか、使用タイミング等の文章のパターンを統一 - 文字の大きさも規則をつけること
⇒タイトルは14px、効果は12px、みたいな感じ
⇒入りきらない場合のみ個別で調整 - 難解過ぎる効果は全て無くしたこと
⇒ゲームのテンポを失わない程度に短く
⇒ゲームの根幹となるスキルの部分だけは長いままだけど
文章関連は、特に悩ましいことが多かったので
「MtG(マジック・ザ・ギャザリング)」というTCGの
「日本語翻訳テキスト」を意識して作った部分が大きかったです。
これについては、なんでもいいので
自分の中のイメージや芯を固めておくのが良さそうですね。
正直、需要は無いと思いますが、pdfデータも一応残しておきます。
六角形パネルのほう
印刷がしにくい六角形パネルのほうは、
ラベルを貼ることで対処します。

左が六角形パネル、右が印刷した後のラベル、
これを剥がして貼り付けると

とりあえずコマっぽくなったかな?
少ない情報を伝えるだけなら、投票とかに使われるようなシールを
中央に貼るだけでもいいと思いますが(●←こんな感じの)
「これは森だよ!」というのをどうしても伝えたかったのでこうなりました。
本格的にやるのであれば、あらかじめ採寸しておいて
六角形の形に印刷できるようにするのが良さそうです。
とりあえずこれだけは言わせてください。

自分で印刷したラベル貼り付けるのめっちゃ楽しい!
あとは外箱も……?
引き続き、六角形パネルにラベルを貼りつけて
(プロキシの)完成を目指していく予定ですが、
ラベルを使った方法なら、無地の外箱とかにも
イメージ画像やタイトルを書き込むことも出来るなぁと思いました。
それとルールシート的なものも用意したいですね。
実際のパッケージ化とか考えると先は長いなぁと思いますが
焦らないように一歩ずつやっていきます。
テストプレイいっぱいしたいからコロナ早く収まらないかなぁ……。
コメント